- 2021年3月検針分より家庭用普通料金の改定(値上げ)をいたします
- 水道管等の凍結予防についてのお知らせ
- 好評につき、常設展示ルームの展示延長をいたします!!
- 2021年1月検針分より家庭用普通料金の改定(値上げ)をいたします
- 2020年秋冬 紙上展示会『大感謝セール』開催のお知らせ
- 2020年度 ガスファンヒーターのレンタル好評受付中!
- 『秋のガス大展示会』開催中止と常設展示ルーム開設のお知らせ
- ただいま、お客様の「住まいのお困りごと相談」受付中~!
- 8月検針分の家庭用普通料金の改定(値下げ)をいたします
- 6月検針分の家庭用普通料金の改定(値下げ)をいたします
- 7月分請求はがきの遅延予測について
- ホームページをリニューアルしました!
- ゴールド保安認定事業者(第一号認定液化石油ガス販売事業者)に認定されました
-
水道管等の凍結予防についてのお知らせ 2020/12/21
いつも弊社のガスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、当地域に於いて、寒波による気温低下から水道管が凍結し、ガス給湯器からお湯が出ないなどのトラブルが発生することがあります。
特に最低気温がマイナスになると予想されるときには、下記の対策をして頂きますと凍結予防に効果がありますので、お知らせいたします。
また、凍結してしまった場合についても、下記対処及びメーカーサイトの対処方法を参考にして頂くことをお勧めいたします。
機器内は気温が凍結する温度近くになると、凍結予防ヒータや循環ポンプの作動
などで自動的に凍結を予防するため、電源プラグは抜かないで下さい。
凍結予防
リモコンの運転スイッチを「切」にします。 ①給湯専用機(給湯だけのもの)
お湯のカランを少し開いて箸一本分(4㎜程度)の太さの水を出したままの状態に
していただくと凍らずに済みます。
(お湯を出す給湯栓であれば、おふろ以外の台所、洗面所でも大丈夫です)
②全自動給湯器(給湯+追い焚き(沸かしなおし)可能)
①の作業に加え、浴槽側面の穴または金具より5センチ上まで残り湯を残して
おいてください。自動でポンプが循環して追い焚きの配管凍結を予防できます。
※ 凍結予防運転時は燃焼しません。
※ 浴槽に水が無いとポンプが空転し機器から大きな音が発生する場合があります。
凍結してしまった場合
※ 運転スイッチを「切」にします。(「入」にしていると解凍後燃焼する場合があります。)
※ 給湯器から水が出るようになっても、機器や配管から水漏れ等が無いかよくご確認の上、
ご使用ください。
①給湯専用機(給湯だけのもの)
凍ってお湯が出なくなったら気温が上がって自然に氷が融けるのを待つか、お湯のカランを開いて
おいて給湯器本体の下の部分に3本の配管が出ている真ん中の配管の保温材(ビニールのカバー)
をずらして給湯器本体付近より下に向かってドライヤーで辛抱強く溶かしてみてください。
②全自動給湯器(給湯+追い焚き(沸かしなおし)可能)
①同様に、自然に融けるのを待つか、給湯器本体に向かって左から2本目の配管を①同様ドライヤー
で辛抱強く溶かしてみてください。
また、追い焚き(沸かしなおし)だけができなくなった場合は自然に融けるのをお待ちください。
下記ガス機器メーカーのサイトもご参照ください。
・ 株式会社パロマ ・ リンナイ株式会社 ・株式会社ノーリツ ・パーパス株式会社
※尚、ご不明な点がありましたら最寄りの支店・営業所までお問い合わせ下さい。